『あとりえ極星堂』運営サイトのひとつとして、新サイト『れきすき』が稼働しました!
『れきすき』は、2003年からサイト運営をしているわたし 鍋弓わた のウェブ制作メモをまとめたブログです。
サイト運営歴は2003年から。WordPressとAFFINGERを研究するブログ『れきすき』
『れきすき』では、サイト制作するにあたってWordPressと有料テーマ『AFFINGER6』でわたしが実際に困ったこと、それらを解決した方法について書いています。
当サイト『あとりえ極星堂』でかつて公開していたウェブ制作ネタの再掲もあります。
とくに『AFFINGER6』使いさんにはきっとお役に立てるはず!
『AFFINGER6』のトラブル、困ったこと、やりたいこと、本格的なカスタマイズに関しては検索ではわからないことがほとんどです。
『AFFINGER6 カスタマイズ』で検索してもロクな情報が出てこないのです!
「AFFINGER管理やカスタマイザからここにチェックを入れるだけでカンタンに変えられますよ^^」とか、そんな単純なことで悩んでいるのではありません。
そのため、わたしは自力でソースを読んで書いて解決させることが多いです。
自力解決の記録をつけておかないと、解決したそばからどんどこ忘れてしまうことに最近気づいてしまったんですよね……
『あとりえ極星堂』運営の新サイト『れきすき』の稼働状況【22/9/23現在】
外部サイトからのブログカードでのリンクを拒否する方法について解説
ブログカードでのリンクを推奨するきらいのあるブログ界隈。
ところで、ブログカードでのリンクをされる側の印象って考慮されたことはあるのでしょうか。
外部サイトもブログカードでリンクしたほうが見た目がいいよね~!
他人のサイトもカッコかわいくレイアウトしてあげたい☆
と、リンクを貼る側の気持ちばかりいわれているイメージです。
じつは、WordPressで一般的に使われているブログカードでのリンク方法はiframeを使っています。
これで「あーーーそういうことね、完全に理解した」サイト持ちの人は、ぜひ以下のページをご覧ください。
ご自身のサイト(ブログ)で、ブログカードでのリンクを拒否する設定をおこなっておくのもありだと思います。
また、2003年からサイト運営をしている インターネット老人会 ……ベテランのわたしとしては、ブログカード云々以前にiframeそのものに対してよい印象がないんですよね。
というわけで、ブログカードでのリンクを拒否する方法=iframeでのリンクを拒否する方法を解説したのが以下のエントリーです。
外部サイトからのブログカードでのリンクを拒否する方法 – れきすき
なお『あとりえ極星堂』運営サイトでは好意的なリンクは大歓迎です!!
これがブログカードでのリンクだよ。
『AFFINGER6』でFontAwesomeを表示させる方法を解説
『AFFINGER6』ではアイコンフォント『FontAwesome』を表示させたくても一筋縄ではいきません。
そのあたりをガッツリ解説しました。
以前『あとりえ極星堂』で公開していたページのアップデート版です。
AFFINGER6:CSSのFontAwesomeが表示されない – れきすき
『AFFINGER6』の投稿ページ下部にある次ページ・前ページリンクのマウスオーバー背景色の変更について解説
『AFFINGER6』の投稿ページ下部にある次ページ・前ページリンクのマウスオーバー背景色は、原則として固定されています。
これを好きな色に変更する方法について解説しました。
レイアウトや配色にこだわりのある方はチェックしてみてください~!
AFFINGER6:PREV NEXTリンクの背景色(hover)変更 – れきすき
『AFFINGER6』のプロフィールカードの文章を左寄せする方法について解説
いちおうイラスト受注、名刺デザイン受注などもしている自営業者としていえるのは、中央揃え(センタリング)は「読んでほしい文章には使うべきではない」ということです。
ところが、『AFFINGER6』のプロフィールカードの文章はデフォルトでは中央揃えで固定されています。
もしかしたら『AFFINGER6』というよりWordPressの仕様かもしれませんが……
どちらが原因にせよ、この中央揃え(センタリング)を解除して読みやすい左寄せにする方法を解説しました。
AFFINGER6:プロフィールカードの文章を左寄せにする方法 – れきすき
『AFFINGER6』の簡易デザイン適応のカテゴリーリンクを付箋風にする方法を解説
パソコンからは画面の向かって右側に「サイドバー」なるメニューが表示されているはずです。
ここにあるカテゴリーリンク(カテゴリ一覧)のデザインを付箋風にする方法を解説しました。
かつて『あとりえ極星堂』でも使用していたデザインです。
AFFINGER6:サイドバーのカテゴリ名をCSSで付箋風にする – れきすき
【22/2/14完了】サイト改装について(2021年度)
2022年2月14日(月):サイト改装完了
2021年8月から長期間にわたってつづいていたサイト改装がやっと完了しました。
が!
正直にいうと、手直ししたい部分はいろいろとまだあります。
それについては少しずつ直していければいいかな……というところまで来ましたので、いったんはこれにて「サイト改装完了」といたします。
ひとまず今後はコンテンツづくりに力を入れていきます!
ブログの下書きはすでにいくつかたまっている状態です。
楽しいページを作っていきますので、更新をぜひぜひお楽しみに~!
2021年度のサイト改装で大きく変わったことは以下のとおりです。
- 同人誌通販は『BOOTH』でおこなうことになりました。
- 『あとりえ極星堂』はWordPressのブログサイトにリニューアルしました。
- 一部の作品を非公開にしました。
これより下は、2021年のサイト改装が完了するまでの記録です。
2021年12月4日(土):ページのカテゴリを整理
ページ(記事、またはブログエントリー)のカテゴリ分けを整理しました。
一部のページ(イラスト)は非公開となっています。
時期が来たときには公開できれば……と思います。
どのようにコンテンツをまとめていくかについて、自分のなかで結論がやっと出ました。
ゆっくりとですが、着実に進めていきます。
2021年8月27日(金):リンク集完成、制作依頼ページ公開
リンク集が完成しました
【リンク集】が完成しました。
検索サイトさん以外には紹介文を書かせていただいています。
よろしければご確認ください。
検索サイトさんにもそのうち紹介文を書きたいです。
ひとまず現在はここまでで力尽きました……!
制作依頼ページも公開しています
【イラスト制作依頼】ページもひとまずのかたちですが公開しました。
もっとサンプル画像が必要ですね。
ぼちぼち更新していきます。
実績公開可能なご依頼は絶賛募集中です。
お問い合わせをお待ちしています。
2021年8月24日(火):旧サイトトップへのリンク削除、極星堂オンラインショップが『BOOTH』になりました
旧サイトトップへのリンク削除
都合により、旧サイトトップへのリンクを削除しました。
ただいま必死にコンテンツとリンク集を移行していますので、いましばらくお待ちください。
極星堂オンラインショップが『BOOTH』になりました
いままで自サイトで制作したオンラインショップで自家通販をおこなっていましたが、いろいろと考えた結果、今後はpixivのBOOTHで頒布することにいたしました。
BOOTHはイラスト投稿サイトとして有名なpixivが運営している、創作物の総合マーケットです。
創作物バージョンの楽天市場みたいな感じです。
多彩な決済手段に対応可能です
以前までのオンラインショップでのお支払い方法は、銀行振込とクレジットカード決済のみでした。
『BOOTH』に移行した今後は、『BOOTH』で設定されている便利な決済方法が多数使えます。
具体的には以下のとおりです。
- クレジットカード決済
- PayPal決済
- 銀行決済
- コンビニ決済
- 楽天ペイ
個人製作のオンラインショップではとても対応できないほどの種類です! 便利!
クレジットカード情報を『BOOTH』に登録できます
クレジットカード情報をBOOTHに登録しておけばカード番号を入力しなくても「ぽちっとな☆」で決済が完了するので、お買い物が楽ちんです。
『BOOTH』アプリでお買い物ができます
『BOOTH』にはpixivが出している公式のアプリがあります。
楽天市場感覚で検索→お買い物~っと、ネット上で創作物のウィンドウショッピングができてしまいます。
ただしゲスト購入はできません
これが唯一の欠点ですね。
『BOOTH』はアカウントがないと品物を購入することができません。
わたしはこれが原因で、『BOOTH』一本でオンラインショップを運営することにたいへん抵抗がありました。
偶然に立ち寄った方にとって、気が向いたときに気軽に本を買えないのはその方の自由を侵すようでモヤモヤを感じずにはいられなかったのです。
しかし数年考えて気持ちが変わりました。
2021年現在、大手の通販サイトにおいても、購入にアカウント必須(会員登録必須)なところがみられるようになってきています。
企業の通販サイトのそのような方針を見ていると、アカウント必須(会員登録必須)の『BOOTH』も選択肢としてアリなのでは? と思うようになりました。
アカウントを作られていない方にとってはご面倒なことだとは思いますが……。
『BOOTH』はクリエイターによる創作物の総合マーケットです。
わたし以外の作り手の方たちの作品も、楽しくて面白いものがいっぱいです。
この機会にアカウントを作られることをぜひご検討ください。

2021年8月20日(金):サイト改装中です
すっかりお久しぶりです。
身辺でいろんな変化があって、ウェブのほうになかなか浮上することができませんでした。
というわけで(?)、ただいまサイト改装中です。
本当はもっとキレイに整えてから更新するはずでしたが、作業上の都合により現状で公開することと致しました。
いままでhtmlタグをテキストエディタに手入力して構築していた当サイト。
※といっても、近ごろはPHP工房さんのcmsのおかげでだいぶラクをさせてもらっていました!
ここで一念発起、さらなる自動化をめざそうと、サイト全体をWordPress化することにしました。
テキストエディタによるhtml手入力も、WordPress化の作業も、どちらも同じウェブ制作。
楽しいことには変わりありません!
見やすいウェブサイトになるようにがんばります。
【旧サイトトップはこちらです。】
整理整頓ができるまで、リンクをしばらく置いておきます。